どうにかこうにか

見知らぬ土地での日々の記録

宝くじが当たった後のこと

仕事納めだった昨日の夜、私は年末ジャンボ宝くじの高額当選をした後のことを考えていた。1等7億円はちょっと私の手には負えないので、控えめに前後賞の1億5千万円が当たる予定である。

もちろん、仕事はすぐに辞めよう。いや、子どもの保育園のこともあるから、卒園するまでは続けるか、もっとゆるっとした仕事に変えてもいい。はたまた、稼げはしなくとも個人事業主になればいいのか。

収入がないのは困るので、とりあえず5千万円くらい高配当株を買って年間150万円くらいの収入は確保してお小遣いにする。

家族そろって旅行が好きなので、例にもれず年末年始やお盆休みくらいしか長期休暇がとれないが、お金はあるから航空券代が一番高い時期であろうが構わずチケットを取ろう。そうすれば年に2回は家族で旅行ができる。わーい。

あとは今までの生活を続けて、次の年になったら投資額を増やしたりなんかして、なるべく資産を減らさないで慎ましく生きていこうと思う。

あー2025年が楽しみだな。

夜はひたすらそんなことを考えて眠りについた。よっぽど働きたくないんだね、私。

: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」

イベントごとが苦手な親にとってのクリスマス

Happy Holidays. 今日はクリスマスですね。

私はイベントごとが苦手で、子どもが4歳になった今年もまともにクリスマスをやっていない。今までないがしろにしてきたつけが回ってきた感がある。なんにせよ、イベントに間に合うように何かを予約したり買ったり作ったり、事前にスケジュールを組んで準備するのが苦手。

クリスマスツリーもなければ、特別な夕食もプレゼントもない。子どもが幼く理解が乏しいであろうことに甘え、今年は何とか、ロールケーキを夕食後のデザートに準備した。来年の子どもはもう少しクリスマスの解像度が上がる恐れがあるので、サンタクロースにプレゼントをお願いするとか、そういうことがあれば何とか頑張ろうと思うが、いかに。

頑張ればもう少し何かしてあげられただろうけれど。まぁこれはいちおう懺悔です。

好みに合うものが少なくなっているのか

美味しいと思うものが少なくなってきた。

この作品面白いなと思うものも少なくなってきたかもしれない。

北海道のお土産で最近人気のものをもらったけれど、まったく美味しいと感じなかった。家人は美味しいと食べていたので、もったいないことにはならなくてよかった。

Twitterで流れてきて知った、全国展開している某菓子屋の冬季限定のお菓子を今年は買えそうだったから買ってみたら、そうでもないなと思ってしまった。ど定番のシガールで私は満足だ。もうSNSで話題だからって買ってみるのやめよう(絶対にやめられない)。

しばらく前からよく聞いているPodcastがあって、やっている人が聞いているPodcastの紹介をしていたからひと通り聞いてみたが、5つくらい聞いてみても意外とひとつしか残らなかった。好きな人が好きだからって、そんなに好きじゃないことも多い。

年を重ねて自分の好みが偏ってきたこともあるし、新しいものを受け入れる力が弱くなっている気もする。

私はルマンドが大好きで、時々買ってきては一袋まるっと食べるものだから最後のほうはうんざりしながら食べるのだけれど、数日するとまた食べたくなって買ってきては同じことを繰り返し、それを3回くらいやるとその後は数か月食べたくなくなる、という習慣がある。

コンビニではクリーム量150%のルマンドを売っているのだが、きっと普通のやつの方が美味しいんだろうなと思って手を出さずに過ごしていたんだけれど、ふとした夜におやつに買ってみたところ、やっぱり普通のルマンドの方が美味しいなと思った。まぁ贅沢ルマンドもそんなに好きじゃないしな。

そういえば、今やっているドラマだと全領域異常解決室が面白い。面白いというか、6話から急に面白くなった。今日8話。リアタイしちゃおうかな。

最近はそんな感じ。

ラコリーナ近江八幡がとても良かった

f:id:akira_81A1:20230920204114j:image

帰省中は毎日どこかしらへ行く日々だったんだけれど、2日目は念願のたねやのラコリーナへ。オープンは2015年らしいので、もう8年になるんだね。当日は生憎の天気で、雨が降ったり止んだりしていたけれどとっても良かったです。

先ず、駐車場に車を停めてお店に向かうと、様々なメディアで見てきたメインショップの建物が見えてきます。繰り返し目にしてきた光景だったのでインパクトはさほどなくて、正直こんなもんかとさえ感じた。曇りだったせいもあると思う。ところが、建物を通過して中庭へ出ると、見えてきた風景に息を呑んでいた。ていうか、中庭なんてあったんだね。下調べなしで行って良かったのかも。

メインショップを出てからは反時計回りで回廊を進み、フードコートを通過してギフトショップ内をぐるっとして欲しいものを見繕い、また回廊に戻ってからは子どもサイズの小さな建物を覗きながら田んぼを通り、バームファクトリーは後回しにしてカステラショップへ行ってランチにオムライスとカステラを食べた。

サイト内はいろんなエリアに分かれていて、見学しては中庭へ出て田んぼが目に入る度に、その光景にうっとりしていた。回廊にはベンチが数多く用意されていたので、ゆっくりする時間があればしばらく座って眺めていたいほどだった。また、回廊は屋根付きになっているので、雨降りでもよほど風が強くなければ外の景色も十分楽しめる作りになっていた。晴れた空での景色も良さそうだけれど、雨でしっとりした雰囲気のラコリーナもとても良かったです。

f:id:akira_81A1:20230927153030j:image

ランチのあとは、バームファクトリーで工場見学をして、それからもう一度サイト内をぐるっとしてお買い物を楽しんだ。ラコリーナ、行くまでは彦根のジュブリルタンよりもう少し大きいくらいのイメージだったので、想像以上に広々としていたのも良かったし、中庭の景色は本当に感動するくらいだった。

f:id:akira_81A1:20230927153336j:image

購入品はいろいろあったけれど、たねやでは竹皮餅、パンショップでは大福あんぱん、ギフトショップではマロンのダックワーズ、あとは何と言ってもクラブハリエのバームクーヘンが大変美味しかった。バームクーヘン久しぶりに食べたけど、やっぱり最高に美味しいね。ついでに気がついたことがあって、カステラとかあんこものとかあらゆるものが結構甘い。

滋賀県の22年観光客、「ラ コリーナ」が7年連続トップ - 日本経済新聞

日経の記事によると、2022年に滋賀県での観光客数が一番多い施設だったみたい。前年から17%増えているとのことなので、7年経っても衰えない人気スポットなのは凄いね。今後も施設が拡張される予定なようだし、また季節を変えて何度でも行きたいが、いかんせん今の自宅からでもまぁまぁな距離なので次はいつ行けるかな。今回は夫は一緒に行っていないので、小旅行する際は滋賀県まで足を伸ばすのもいいな。

https://taneya.jp/la_collina/

ようやくヘアオイルがなくなった


f:id:akira_81A1:20230925212033j:image

f:id:akira_81A1:20230925212029j:image

今朝、ここ数年使ってきたナプラのN. ポリッシュオイルがようやく無くなった。

このオイルは母が美容室のポイントで引き換えたけれど自分は違うものを使っているからと言ってくれたもの。その1年後とかにまたポイントが貯まったからと同じものをくれたので、ようやく使い切ったものの明日からも同じ製品を使うことになる。使い心地は悪くないから全然いいし、公式サイト見たら3,400円もするらしいので有り難く使用する。3,400円もって言っても、私の場合は数年もったし全然高くないね。

最近は毎日のように使っていたけれど、数年ももつものか?と疑問に思ったら、そういえばキャップをポンプに変える前はそんなに使っていなかったことを思い出した。前にインスタを眺めていた時に、このヘアオイルに無印のポンプヘッドが付けられるっていう投稿を見て、すぐに買いに走ったんだった。スクリューキャップの煩わしさから解放されて、キャップも外した状態で洗面所に置いているので、ワンアクションで使えてとても快適。

無印の購入履歴を見たら2022年2月にポンプを購入していた。それからは多分毎日のように使っているから、少なくとも1年半はもつみたい。今日開けたやつには開封日を書いておくことにしよう。どのぐらいで使い切るかがちょっと楽しみ。

当時の投稿を見つけることができなかったんだけれど、付け替えられることを発見して投稿してくれた方、本当にに有り難うございます〜。