どうにかこうにか

見知らぬ土地での日々の記録

コストコは娯楽

家族がコストコ会員権を入手したので、5年ぶりくらいに行ってきた。当日は朝からめちゃめちゃ楽しみだった。遠足か。

週末は混むこと間違いなしなので、訪れたのは平日の午前中でオープン間もない時間。入り口の手前でとんでもない量のカートを見て、休日にはこのカート置き場が空っぽになるのかな?と考えながら次も来るなら平日にと誓った。

店内へ入ると外国で感じるような匂いがして、それだけでテンションが上がった。食料品と日用品が目当てだったので、電化製品や生活用品はさっと通り過ぎただけだったけれど、自動で開閉する大型ゴミ箱は欲しいなーと家人にねだってしまった。普通に却下された。

お菓子などの食料品コーナーに入ると、パッケージのデカさのせいで意外と買えるものが少ないことを思い出してきた。美味しそうなスナック菓子やベーカリー系の商品、お手頃な生鮮食品や乳製品などが目につくものの、いかんせん内容量が多くてデカくて消費も保存も収納場所すらも見通しがつかない。類を見ないサイズのマフィンやシーフードがのった大容量のサラダなどに後ろ髪をひかれつつ今回もスルーするほかなかった。

そんなこんなで買った物をざっと。

  • ピザ
    f:id:akira_81A1:20230923090157j:image
    当日の夕食に。一枚焼いちゃおうと思っていたけれど、家のオーブンの天板に載せるために半分にカットしたら何だか食べ切れる気がしなくて半分だけにした。サラダとスープを用意していたので十分だった。残りはさらに半分にカットして冷凍室へ。2,000円ほどだったのでコスパは良いが、生地がそうでもだったので今度はモッツァレラとパンチェッタを買って生地は家で作ろうかな。
  • アボカド
    f:id:akira_81A1:20230923090414j:image
    久しぶりに食べたくて購入。アボカドは小さいのより大きいものの方が美味しいと思うので、最近は高くても大きい方を買うようにしていたけれど、近所のスーパーは大きめのアボカドを置いていないので、6個。。。と思いつつもエイや!とカートに入れた。食べ頃を迎えたら毎日食べる感じになりそう。
  • パスタのセット
    f:id:akira_81A1:20230923090233j:image
    パスタは子どもが食べやすいショートパスタを使うことが多いので買ってみたが、案の定収納場所がなくてその辺に出ている。美味しいと良いな。
  • ナッツ
    パンに入れる用で購入。これ以外は量が多くて買えなかった。久しぶりにナッツとドライフルーツゴロゴロ入ったハード系のパンを焼くぞ。
    デルタ 14日間のロカボナッツ 28g X 14 袋 | Costco Japan
  • セミドライいちじく
    これもパンに入れる用。あとはラム酒につけてパウンドケーキにも。
    オーガニック白イチジク 620g | Costco Japan
  • コーヒー豆
    f:id:akira_81A1:20230923090258j:image
    2lb、900gも入っているコーヒー。しかもフレーバー付きのを買ってしまった。しばらく買わなくていいのは楽で助かるんだけど、絶対飽きる。そこそこでいいから美味しいといいな。
  • セタフィル(保湿剤)
    f:id:akira_81A1:20230923090309j:image
    iHerbで買おうか迷っていたので良い機会と思って購入。子どもも自分も毎日使うので保湿剤はいくらあってもいいですからね。子どもメインだけど、合わなかったら大人が使う。

他にも、バナナや冷凍のミックスベリー1kg,ハーゲンダッツのパイント2種,尾西アルファ米セットなどを買った。輸入の果物が美味しそうだったので、次の夏は大好きなアメチェを買いに来たい。今から期待してしまう。

食品と日用品を買っただけでお会計が2万円を超えていたのには困惑したけれど、コストコでのお買い物は完全にエンタメだった。なかなか良い買い物体験でした!

コーヒー豆をどこで買おうか

f:id:akira_81A1:20230920163848j:image

我が家は朝食時にコーヒーを飲む習慣があって、挽きたてのコーヒー豆で毎朝ドリップしている。それに加え、夫は職場へもコーヒーを水筒に入れて持って行くので、コーヒー豆がまぁまぁ減る。なので、近所に自家焙煎コーヒーのお店を見つけた時は結構嬉しかった。専門店で毎回買うのは不経済だとしても、週末などにゆっくり飲むのには美味しいコーヒーがあると良いからね。

お店へ入ると所狭しとコーヒー豆や抽出器具などが置かれており、焙煎されたコーヒー豆の香りに最初は胸が高鳴った。アイスコーヒーに向いている豆でおすすめは何ですか?苦味がほどほどのもので、というようなリクエストをしたと思う。店主からは、アイスコーヒーなら深煎りかインドネシア系で苦めのものがおすすめだけれど、との回答が返ってきた。まぁそうだよね、と予想範囲内の回答を咀嚼しながら先客が購入していたアイスコーヒーブレンドについて聞いてみたら、こちらはすでに挽いてあるものしかないという。何それ。ケースに入ったひと通りの豆を眺め、浅煎りではないことを確認して南米産の豆を注文した。

準備の間に試飲を出しているとのことで、わーいと思ってお金を用意していたら、試飲のカップに何やら牛乳とシロップがなみなみと注がれた。もしかしたら濃いめに淹れたコーヒーなのかもしれないという淡い希望を持って口をつけたが甘い汁なだけだった。美味しくないものでカロリーを摂取したくないをモットーに生きているので、それはひと口で遠慮し、いくら近所でももうこの店には来ないことをその場で誓った。

コーヒー通ぶる気持ちはないけれど、試飲であればコーヒーの味が分かるようブラックで欲しかったし、せめてミルクとシロップを入れるか聞いて欲しかったよね。今までそんな店に出会ったことなかったよ。カルディでもどっちがいいか聞いてくれてたよね?

持ち帰った豆は、店主が危惧したであろう通りアイスコーヒーには向いていなかったが、家に残っていた深煎りの豆と合わせたら美味しく飲めた。車で行く距離の場所に焙煎コーヒーのお店をもう1件見つけたので、今度はそこへ行ってみようかな。

最近見てるYouTube

f:id:akira_81A1:20230919022348j:image

YouTubeは時々見るのだけれど、視聴することが配信者の利益に直結している感じが透けていて、少し苦手。推せる動画やチャンネルは良いのだけれどちょっと見てみようという気が起きにくい。好きな人がやっていたり出ていたりする動画はホイホイ見て高評価するけどね。なので、登録チャンネル少なめ。ちょっと嬉しいニュースもあったので、最近見ているチャンネルや動画を記録&紹介します。

  1. US生活&旅行 - YouTube
    サジェストで知ったチャンネル。多分、去年のJALファーストクラスの体験記を見たのが最初でなんか良くて見てる。
    最新の動画が書籍の宣伝でびっくり。おめでとうございます。買うかは分からないけど(笑)、本屋さんで見かけたら手に取ってみよ。
  2. ちーのゆるFIREな日々 - YouTube
    Twitterの投資アカウントでフォローしているちーさんのチャンネル。
    サイドFIREの生活憧れる。3000万円程度の資産ががあれば働き方をもっと柔軟に考えられるという視点に興味を持って投稿された動画をせっせと見ている。億じゃなくて頑張れば届きそうな額なのが上手い。ただ、投資に3000万まわすには、自分はいったいいくら現金をプラスで貯める必要があるのかね。
  3. 梨ちゃんねる 文学系YouTuber - YouTube
    梨ちゃんも最初はサジェストで見たんだったかな。2022年の芥川賞予想だったと思う。
    出産して以来、本がなかなか読めなくて、読めないながらもどんな作品が出ているのか知りたくて視聴するようになった。サンライズで読書とかやってみたすぎる。最近更新が少なくて寂しいけれど、細くでも長く続けてくれると嬉しいな。
  4. Kaho Miyake - YouTube
    三宅夏帆さんはTwitterでは存じ上げていたけれど、梨ちゃんと動画をやっていたのをきっかけに見るようになった。私は古典が苦手なのでつまみ食いしがち。本棚紹介が好きすぎるので、新居の本棚ツアーもいつか見られたらいいな。
  5. KAZUAKI EGUCHI / チョコレートのプロ:ショコラティエ Chocolate - YouTube
    クッキング実用枠。レシピはもちろん、動画がめちゃ参考になる。プロのレシピ&動画に無料でアクセスできるの有り難過ぎる。
  6. Emojoie えもじょわ - YouTube
    クッキングアンビエント枠#1。作ったことはまだ無い。声が入ってなくてうるさくないので、子どもとお昼寝前に見たり、ホテルの大型テレビで流したり。
  7. PATH Home Cooking Recipe - YouTube
    クッキングアンビエント枠#2。タンドリーチキンのレシピをGoogleで普通に探していて見つけたチャンネル。
    実用料理レシピは活字の方が好きであんまり動画見ないんだけど、なんかピンときて。チャイとかマヨネーズとかも参考にした覚え。これも時々子どもとお昼寝前に見る。ナレーションが無いとうとうとしてくれる気がしていいんだよね。
  8. Hannah Pak - YouTube
    英語枠兼アンビエント枠。家事しながら見る(聞く)ことが多い。おしゃー。

他にももう更新されていないチャンネルがいくつか。あとは、登録はしてないんだけど、タキマキのクッキング系の動画はよく見る。いつもサジェストしてくれるから登録してない笑。あと杏ちゃんのも時々。宇多田ヒカルと一緒に餃子作ってるのも後で見る。あれ、宇多田ヒカルのチャンネルも登録してないな。

ながら作業でイヤホンつけて視聴することが多いから、基本的に声が入ってる動画が好き。サジェストで良さそうな動画があっても、音楽しか流れなくて声がないチャンネルはどんどん興味なしをクリックしてしまう。サジェスト最適化したい。

今回、登録チャンネルを回ってみたんだけど、少しだけ残してほとんどの動画が削除されていたチャンネルもあって、YouTubeはなんとなくアーカイブのように思っていたけれども永遠に残るわけじゃないことを痛感した。好きな配信者さんの動画は見られる時にどんどん見ないとね。

また日常へ

f:id:akira_81A1:20230918001136j:image

予定通りホテル泊を挟み、高原にある農業公園に立ち寄ってから帰宅した。

玄関を抜けると予想通り部屋は熱気で充満していて、1日半ほど締め切られた部屋はエアコンを強めにかけてもしばらく暑さが抜けなかった。

おやつ時だったので一息ついてから荷解きしつつ、洗濯機を回したり食洗機を回したり、ホットクックに材料を放り込んで夕食の準備をしたり、おままごとをする子どもに付き合って繰り返しティーパーティーに参加したりして大方の荷物を一気に片付けた。

住む建物は同じように古くても、自分等にあわせて家電や生活用品が揃った自宅での暮らしはストレスがとても軽いことに気がつく。

旅行の後は大抵移動疲れがあるので帰ってからの食事は簡単に済ませたくなるが、外食続きなこともあるので家で食べたくなるというジレンマが今日も発動した。幸い、帰省前に多めに作って余りを冷凍しておいたミートソースがあったので茹でたペンネとシュレッドチーズを適当にあわせたものをメインにして、ホットクックが作ってくれたスープと一緒に食べた。食後には今朝道の駅で買ったばかりの梨を頂いた。

明日からまた日中は子どもと二人で過ごす日々が戻ってくる。のんびり仲良くやっていくぞー。

長かった1週間も終わり

f:id:akira_81A1:20230917010039j:image

当初から最終日は夫に車で迎えに来てもらい、道中一泊してから自宅へ帰る予定でいた。予定を大幅に早く切り上げて帰宅した前歴があるので、宿は予め決めずに週半ばに予約することにしたものの、木曜日に本気でもう帰りたいと思うようになった時にはすでに予約が完了していたので、心と口にはなるべく蓋をして残りの2日を耐えた。

夫が来てくれてからは肩の荷がすっかり下り、両親とも普通に会話ができていたと思う。夫は私の親の話でも鬱陶しがらずに相槌をうって聞いてくれるところが最高だ。両親は昼食にご馳走を用意してくれて、美味しくて私も夫も満腹になるまで食べた。夫は帰り際に手土産を渡していた。なぜ到着した時じゃなかったんだろうかという疑問は残るが、ちゃんと気が利いて有り難い。私が実家へ向かう際にもお土産を持たせてくれたから、本人が来る時はないかなと思っていたのに。

こう書き出すと、どうして私は実の両親ともう少し上手くやれないのだろうか、こんなにも大人になったのに、とますます自分に嫌気がさすが、しばらくは多分どう転んでもダメなんだと思う。今は少し距離を置きたい気持ちが強い。

そもそも帰省なんてしなければよかったのかとも思うが、頼まれてもいないのに私は夫をしばらくひとりにしてあげたかったのだ。

仕事からは解放されないけれど、子育てからは解放されて家事も最低限でいい生活をさせてあげたかった。仕事に集中してもいいし、いつも通り早めに帰って来て家事もせず録画の消化に勤しんでくれてもいい。そんな生活、多分3年ぶりとかだから。私はこれまでも、夫が自分の実家へ子どもと一緒に泊まりに行ってくれたりしてお暇をもらっていたが、反対にしてあげることが出来ていなかったから。

まぁそんな感じでどうにかこうにか7日間の帰省を終えた。

明日は牧場かどこかへ寄って午後には帰宅する予定。夫の有り難さを噛み締めた帰省だったので、自宅に帰ってからも感謝しながら日常を過ごしたい(多分無理)。